ワクチン・予防接種

  • HOME
  • ワクチン・予防接種

予防接種で冬を乗り切りましょう

予防接種で冬を乗り切りましょう

文京区本駒込の本駒込耳鼻咽喉科では、インフルエンザの予防接種を行っています。インフルエンザウイルスの感染は、鼻づまりやのどの痛みなど、耳鼻咽喉科の領域である耳・鼻・のどに様々なトラブルを招きます。特に抵抗力の低いお子さんやご高齢の方は、インフルエンザをきっかけに肺炎や気管支炎などの合併症につながることが多いため、特に注意が必要です。
ご家族で冬の流行期を元気に過ごすためにも、ワクチンの接種をご検討ください。

インフルエンザワクチン

効果

インフルエンザワクチンの効果として、重症化の予防が挙げられます。国内の研究では、65歳以上の高齢者で34~55%の発病を阻止し、82%の死亡を阻止する効果があったと示されています。接種すればインフルエンザにかからなくなるというものではありませんが、発病や重症化、死亡の予防に一定の効果があると言えます。

次の方には、特に早めのワクチン接種をおすすめします。

  • 6か月以上5歳未満の乳幼児
  • 65歳以上の高齢者
  • 気管支喘息やCOPDなどの慢性呼吸器疾患の方
  • 心臓や血管系の疾患がある方
  • 糖尿病・肝臓・腎臓病などの疾患の方
  • 神経筋疾患の方
  • 免疫抑制状態の方
  • 妊娠中の方
  • 長期療養施設に入所している方
  • 著しい肥満の方
  • アスピリンの長期投与を受けている方
  • がんに罹患している方 など

接種時期

接種してから2週間ほどはワクチンの効果が十分発揮されないと言われ、流行期の1か月前に接種することをおすすめしています。また、ワクチンの有効性は5~6か月ほど持続すると考えられているので、受験を控えたお子さんやそのご家族は、スケジュールを確認しながら接種しておくと安心です。

接種回数

  • 6か月~13歳未満:2~4週間あけて2回接種
  • 13歳以上:1回接種

副反応

  • 接種した場所の赤み、腫れ、痛み
  • 発熱
  • 頭痛
  • 悪寒、だるさ など

上記の副反応が起こることがありますが、通常は2~3日で消失します。まれにアナフィラキシー様症状(蕁麻疹、呼吸困難など)が見られることがあります。ただちに当院までご連絡ください。

接種できない方

  • 過去にインフルエンザワクチンを接種してアナフィラキシーを起こしたことがある方
  • 発熱している方
  • 重篤な急性疾患にかかっている方 など

フルミスト点鼻

2024年より、点鼻タイプのインフルエンザワクチン「フルミスト」を導入しました。針を刺す必要がないので、注射を嫌がるお子さんでもとてもスムーズに予防接種を受けていただけます。ぜひ、ご検討ください。

対象

  • 2~18歳

接種回数

  • 1回

副反応

  • 鼻水、鼻づまり、のどの痛み、頭痛など

※まれにアナフィラキシーの症状を呈することもあります。

費用

注射

1回 3,000円(税込)

6か月~13歳未満の方…2回目 2,500円(税込)

フルミスト(鼻に噴霧するインフルエンザワクチン)

8,500円(税込)

注意事項

  • 予防接種と一般診察の同日実施は可能ですが、当日の受付番号をお取りいただく関係上、お待ちいただくことがございます。
  • 小児の予防接種の際は、接種履歴を確認いたしますので、必ず母子健康手帳をご持参ください。
  • 13歳未満で注射タイプのワクチン接種をご希望の方は、初回予約時に2回目の予約も併せてお取りください。なお、フルミストは1回接種のため、2回目の予約は必要ございません。
  • ご来院前に、WEBシステムでの問診票の入力をお願いしています。なお、注射タイプとフルミストでは問診内容が異なりますので、ご注意ください。
  • 予約なしでのワクチン接種をご希望の場合、ワクチンの在庫状況や診察の混雑状況によってはお受けできないことがございます。事前にお電話でのご確認をおすすめいたします。
  • 各種ワクチンは在庫がなくなり次第、その年度の接種を終了とさせていただきます。
  • ご予約時間は目安となります。診療状況により、多少のお待ち時間が発生する場合がございますので、ご了承ください。