発熱のある患者さんへ

  • HOME
  • 発熱のある患者さんへ

発熱症状のある方はお電話でご連絡を

発熱症状のある方はお電話でご連絡を

発熱症状のある方また1週間以内に発熱した方は、発熱外来での対応となります。ご来院前にお電話でのご連絡をお願いいたします。
当院の受診の有無にかかわらず受診いただくことができます。

対象となる方

  • 体温が37.0℃以上あり、関節の痛みや体のだるさを伴う方
  • 発熱が始まってから12時間以上が経過している方
  • 鼻水や咳、のどの痛みといった風邪の症状が比較的軽度の方 など

当院の感染症対策

靴拭きマットを配置

クリニック入口に靴拭きマットを3枚配置し、靴底を介した院内への感染リスクの低減に努めています。

非接触消毒システムの導入

入口を入ってすぐの場所に非接触型のアルコール噴霧器を設置しています。ご来院の際は手指の消毒にご協力をお願いしています。院内の換気も徹底し、常に新鮮な空気が行き渡るよう配慮しています。

来院時の検温

ご来院いただいた患者さんと付き添いの方全員に、非接触型の電子体温計で検温をお願いしています。

飛沫防止用シールドの設置

受付カウンターには透明なパーテーションを配置し、患者さんとスタッフ間の飛沫感染を防止しています。

自動精算機を導入

会計時の接触機会を減らすため、自動精算機をご利用いただいています。現金の受け渡しによる感染リスクの軽減にもつながっています。

光触媒コーティングによる環境整備

院内環境の衛生管理として、「イオニアミストプロ」による光触媒コーティングを実施しています。持続的な殺菌・抗菌効果に加え、院内の防臭効果も期待でき、より清潔で快適な医療環境を実現しています。

診察の流れ

STEP01

予約

上記の「対象となる方」に当てはまる方は、お電話にて診察のご予約をお願いします。

TEL

03-3827-1187

STEP02

WEB問診票への記入

発熱外来用の問診にご回答ください。なお、以下の症状がある方は診察室での診察を検討します。

  • のどに強い痛みのある方(水分摂取が困難)、口が開きづらい方
  • 汚い鼻水、痰が出ており、頬や額、目の奥に痛みのある方
  • 耳に強い痛みがある方
  • インフルエンザの症状がなく、感染歴のとぼしい小学生以下の方 など

発熱とともに息苦しさがある方や激しい咳や痰が出る方は、内科での対応をおすすめする場合がございます。あらかじめご了承をお願いいたします。

STEP03

来院

受付後、発熱者用の待合で待機していただきます。

STEP04

検査

パーテーションに囲まれた発熱患者対応ブースにて、COVID 19とインフルエンザ抗原検査を行います。いずれかが陽性になった場合は、処方箋を出してお会計となります。

STEP05

診察

抗原検査で陰性だった方は診察室で診察、検査などを行います。

STEP06

会計

診察、検査が終わりましたら処方箋をお渡しします。自動精算機でお会計を済ませてお帰りください。

お願い

  • 来院時に発熱されていた場合は、問診をした上で発熱外来での対応か診察室での対応を検討します。ご予約の方が優先となりますので、外でお待ちいただく、あるいは時間予約を行った上で改めて受診していただくこともございます。
  • 当院再診の患者さんもWEB問診の実施にご協力をお願いいたします。
  • 他院から紹介の患者さんも必ず電話での予約、WEB問診の実施をお願いいたします。
  • 外来の混雑具合によっては受診をお断りする場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。