耳が痛い

痛みの原因は耳だけではないことがあります

痛みの原因は耳だけではないことがあります

構造が繊細な耳は、痛みに敏感な器官です。痛むときにまず考えられるのは耳の中の炎症であり、急性中耳炎や外耳炎、急性外耳道炎などが疑われます。しかし、中にはのどやリンパ節などの病気が耳の痛みにつながっていることもあります。幅広い疾患を考慮し、しっかりと原因を見極めることが重要です。
鎮痛剤を飲んでも繰り返す場合や、ズキズキとした痛みにお困りの方は、文京区本駒込の本駒込耳鼻咽喉科にご相談ください。

こんな症状はありませんか?

  • 耳の入り口が痛む
  • 耳の中や奥のほうが痛い
  • 耳を触ると痛い
  • ズキズキと響く痛みがある
  • 痛みが何日も続いている
  • 痛みのほかに耳だれや詰まり感、発熱、顔面痛、めまいなどの症状がある など

お子さんはこんな症状にも注意

  • 耳を気にして触っている
  • 原因がわからず泣き続ける
  • 不機嫌な状態が続く など

耳の痛みの原因と考えられる疾患

急性中耳炎

細菌やウイルスが中耳に感染することが原因です。お子さんがかかりやすく、風邪などをきっかけに炎症を起こします。痛みのほかに耳だれや発熱を伴います。

真珠腫性中耳炎

鼓膜の一部が中耳に入り込み、炎症を起こして真珠のような塊ができます。進行すると顔面神経麻痺や髄膜炎などを引き起こすこともあり、注意が必要です。

外耳炎、外耳道真菌症

外耳道に常に存在している真菌(カビ)の数のバランスが崩れ、感染を起こすと痛みやかゆみ、耳だれなどが見られます。耳そうじのしすぎが原因になることもあります。

鼓膜炎

鼓膜自体に炎症が起こる病気で、鼓膜に水疱ができ強い痛みを引き起こす「水疱性鼓膜炎」と、耳だれが続く「肉芽腫性鼓膜炎」があります。

急性扁桃炎

口蓋垂の左右に一つずつある扁桃腺に炎症が起こると、のどの痛みや高熱、関節痛を伴います。耳に強い痛みが出ることもあるので、耳鼻咽喉科での処置が有効です。

リンパ節炎

首のリンパ節に炎症が起こる病気で、ウイルスや細菌などによる「急性感染性リンパ節炎」が最も多く見られます。「慢性リンパ節炎」の場合は咽頭炎や扁桃炎が原因になっていることが多く、原因疾患の治療を行います。

耳垢

耳垢が固まってしまうと、痛みが出ることがあります。薬剤を使って柔らかくする処置で痛みなく取り除くことができますので、ご相談ください。

外耳道異物

おもちゃのビーズや小石などが入って痛みが起こっている場合や、大人では綿棒の先が折れて耳の中に残るケースもあります。無理に取ろうとすると鼓膜や外耳道を傷つけてしまう恐れがあるため、耳鼻咽喉科にお越しください。また、耳に虫が入ってしまったときは、なるべく早い受診が必要です。

すぐに受診できないときの応急処置

患部を冷やす

冷やしたタオルや氷嚢などで耳の周囲を冷やすことで、痛みが落ち着くことがあります。このとき、少し頭が上になるように枕などで高さを調節します。冷やしすぎに注意しましょう。

痛み止めの服用

耳の痛みがつらいときは、市販の痛み止めを飲んで様子を見てみましょう。お子さんは、熱さましの内服や坐薬も有用です。ただし、薬のアレルギーがある方や腎臓の持病がある方などは、自己判断で薬を選択しないようにしましょう。

安静が第一

冷やしたり痛み止めを飲んだりして痛みが少し落ち着けば、ゆっくりと安静に過ごしましょう。耳だれが出ている場合は、入り口付近を優しく拭く程度にとどめます。また、タバコの煙が症状を悪化させることもあるので、痛みがある間は喫煙を控え、家族も吸わないようにします。
あくまでも応急処置であり、痛みが治まっても耳の中の炎症が改善したわけではありません。翌日には耳鼻咽喉科を受診し、しっかりと治療しましょう。

以下の症状が見られた場合は、早急に受診する必要があります。

  • 耐えられないほどの激しい痛みが続く
  • 手足の痺れやめまい、吐き気などがある
  • 38℃以上の高熱がある など